台風が来ない・・・ 10号は近海でUターン

ほんと 台風が来ません。 今年は。 台風10号が近くまで来ながら、また本州へと北へと帰ってゆく見通しだとか。 これを新聞で知った 小六の息子が 嘆くことひとしきり。 息子「子供にとって台風はオアシス。 だって学校が休めるから。 お父さんお母さんの 子供時代だってそうだろ。 その貴重な休みが、今年はまだ一度もないなんて・・・」 私「オイオイ、息子よ。 仮に台風が来たって、今は夏休みだろうに。 台風なんかなくても 学校は休んでるだろ。台風来て、外ににでれないとかえって損だろ?」  そして昨日は珍しく いつも見向きもしない 新聞を何度も手に取り、台風の進路をあれこれと、気にしている様子でした。 ラジオのニュースにも聞き耳を立てて。 それもそのはず、じつは昨日は、夏休み最後の日なのでした。 息子「ああ、台風で明日の 始業式と授業が なくなれば良いのに」 しかし夜には とうとう あきらめた様子で ランドセルに宿題やら何やら、いそいそと積み込んで 支度をしていました。  そう言えばアメリカでも カリフォルニアは最近まで 約5年間雨が一滴もふらず、全米の農産物価格が 高騰したのだそうです。 地球規模で 気象の変化が起きている 影響ですね。
台風10号は、このあと本州沿いに 北へ進む見込みなので、水不足でダムが乾きつつある関東に、恵みの雨をもたらすのでしょうか。 画像は 琉球新報8/26より
unnamed taifu10.jpg

水分不足。ご注意下さい。

暑いですね。 この夏は、台風も少なく 昼夜問わず 蒸し暑い日が続いています。 
そのせいか、たまの夕立や にわか雨に 涼を感じてしまうのは、私だけでしょうか?

そして今年も、やはりお年寄りの中に、水分不足で体調を崩される方が、若干名おられました。

「おられました」と過去形なのは、「解決済み」だからです。
しかし、「解決」するまでが大変でした。 

なぜって「水分不足」は、さなざまな症状や、問題を行き起こすからです。

真面目なお人柄で 大人しいAさん。
けどAさん認知症なんです。

そのAさんの認知症状が、急激に増悪しました。

Aさんご本人も、ご家族も私たち介護スタッフも その時は、それはそれは慌てふためき、内心混乱しました。

その時、デイサービスで特別に強化したのが水分と、ココナツオイルでした。
簡単ではありませんでしたが、数日の後に日常を取り戻せました。

介護における 「水分とココナツオイル」 の重要性を再認識した次第です。

20160630_110309.jpg

歯周病ー快癒しました。二川教授にあげたいノーベル賞。

前々回に試したL8020乳酸菌ヨーグルト。 私は何を隠そう重度の歯周病なので 毎食後の歯磨きは欠かせません。 歯磨きと歯間ブラシ+洗口液は不可欠でもあり、負担でした。 何しろその作業自体に毎回、約40分以上かかり、全身汗だくで げっそりの披露困憊の状態でした。 なので食事をするのが憂鬱になり、歯周からの出血がピークの時には 1日1回の食事をドカ食い、食いだめ状態で 乗り切ろうと考えたものです。 54歳でこれですから、もう自分は一生この痛みと戦う生活を続けていくのだろうかと、塞ぎこんだものです。 「食べる」が楽しみではなく、「憂鬱」に変わった 瞬間でした。 磨いても磨いても、歯間ブラシッシングをしまくっても、なかなか良くならない、光明の見えない その症状にひどく落胆したものです。 しかしそんな悲惨な闘病?生活をこの「8020ヨーグルト」は、私の生活を、未来を明るく変えてくれました。 広島大学の二川浩樹 教授が発見した乳酸菌Lactobacillus rhamnosus ko3菌株(ラクトバチルス ラムノザス)を使い、8020乳酸菌と名付けヨーグルト化してますが、効果てきめんです。 しかも美味しいのです。 おいしくて動脈硬化や糖尿病に影響を与える歯周病にも効くのですから、ありがたいです。 あれほどしつこかった痛みと出血は、私の場合は約1日で治まりました。 昼食後に食べたら、その日の夜には痛みが止まり、出血もほんのわずかに。 そして翌日朝からは、痛みも出血も全く起きませんでした。 以後、ずっと平和な幸せな気分を味わっています。 歯周病の方にはぜひ試してもらいたいです。 「苦しんでいないで、悩んでいないで 試してごらん」 私は二川浩樹 教授にノーベル賞をあげたい気分です。 重度歯周病の方は、8020ヨーグルトに出逢えば、きっと同じように思うのではないのでしょうか? ちなみに私は8020ヨーグルトを牛乳で培養し、食事治療2日めの夜からは、培養ヨーグルトのみで毎食後をデザートしています。 ラクトバチルス ラムノザス菌は、虫歯のミュータンス菌と歯周病のジンジバリス菌、さらにそれら悪玉菌のバイオフィルムを強固にバリアする、カンジダ菌を破壊するとのことです。 あなたも試してみては どうでしょうか? おすすめです。
写真は 二川浩樹 教授の著書 「歯科口腔抗菌考」
20160719_113051.jpg

夏、真っ盛り。セミ(蝉)の季節です。

暑いですね。 朝から晩まで。 もはやクーラー無しでは やっていけません。 個人的には、寒さよりは暑さを選ぶ方ですが、この湿気にはお手上げです。 さすがに70%を超えると、冷たいお水を飲んでも、清涼感が5分と持ちません。 頭がまわらなくなるなる中、戸外のセミの声がやけに元気に響きます。 写真は 近所の庭先の樹の枝に 陣取っているセミ君です。 今年は台風が少ないおかげで、セミとゴーヤーも大繁殖+大収穫とのことです。 セミ君。 1周間で燃え尽きる命。 頑張れ。 元気をありがとう。 さあ、私も 暑さにとらわれている 場合じゃない。
20160717_095307.jpg

"歯周病"って・・・

前回の記事の 補足的な情報を 載せておきます。 現代社会では 50代では約8割の人が
歯周病とのことです。 この病気の厄介なところは 最終的に歯が抜け落ちる だけではなく、口内で増殖した悪玉菌が 直接、歯肉中の血管を介して 全身の血管中に侵入し、さまざまな病気を引き起こす ひきがねになることです。 脳血管性疾患の 患者の血管内のプラークからも 歯周病菌が見つかっているそうですが、なんと 関節リウマチの現因菌 とも目されているとのことです。 アルツハイマー型認知症患者の 歯の平均本数は3本だそうです。 70歳後半の健康な高齢者の平均が9本とのことなので、認知症とも関わりが深いんですね。 全身で幅広く 人体の健康を 蝕んでいるんですね。  以下は雑誌から抜き出した わかりやすい図解説明です。
20160630_112836.jpg

お気軽にお問合せ下さい!

お問合せ・ご相談

お問合せフォーム